パソコンからFAXの送受信をする方法

fax

生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)

Wordの印刷画面にFAXというボタンがありますが、パソコンからFAX出来るのですか。

2つの方法を試してみました。

Wordで作成した書類をそのままFAXで送る。
スキャンした書類をそのままFAXで送る。

パソコンからFAXする際の必要条件

FAXモデム・電話回線・FAXソフト(この3つは必要)があれば出来ます。
Windows10に標準設備されている、「FAX」標準ソフト「Windows FAXとスキャン」を使用しました。

※既に電話回線があれば、FAXとして別契約をしなくても、パソコンからFAXの送受信は出来ます。

設定 → Windows アクセサリ → Windows FAXとスキャン

※FAXを利用中は、通常の電話が利用できませんので、終わりましたら電話機にケーブルを 接続して元に戻しておきます。

FAX送受信設定・準備

パソコン・FAXモデム・電話線ケーブル接続

1. パソコンに外付けFAXモデムを接続します。(パソコン内蔵型のタイプもあります)


2. FAXモデムに電話機に接続されているケーブルを差し込みます。

※TSdrena USB接続 56k アナログ回線接続 FAX/DATE(14.4K) モデム PCM-UBAM1-K Amazon 2,000円で購入

Windows FAX標準ソフト確認・起動・設定(下の画像はWindows10)
標準FAXソフトを利用します。

スタートボタン→設定→デバイス→FAX→キューを開く

初めて使用する場合、設定画面が表示されますので画面の指示の通り、自分の家のFAX番号などを入力します。(画像無し)
全て設定が終了すると、下のような画面が表示されます。このソフトを利用してFAXの送受信 をおこないます。

●Wordから作成書類をFAX送信

Wordの文章作成後、左側の印刷をクリック → プリンターからFAXを選択 → 上部の印刷 ボタンをクリックします。

FAXの送信画面にWordの書類が添付の欄に表示されます。(拡張子tifに変更されている)

宛て先に送信先のFAX番号を入力します。(連絡先に登録・呼出も可能)  該当する箇所を入力後、送信をクリックします。

送信すると「FAXモデム又はサーバーを選びます」という画面が表示されます(画像無し)

「FAXモデムを接続します」をクリックします。
送信されると、下の画像のような画面が表示されます。完了の表示が出ればFAX送信終了です。


受信の場合も送信同様、FAXモデムに受話器に接続しているケーブルが接続されていないと 使用できません。
※ 受信の場合も同じような画面が表示されます。受信完了後、プリンターから印刷が出来 ます。

●スキャンした書類をそのままFAX送信

Windows FAXとスキャン → 新しいFAX → スキャンすると添付書類が挿入される(拡張子tif) → 宛先に相手のFAX番号 ・ 件名など入力 → 送信

※スキャンした書類を後でFAX送信する場合は(tif)として保存しておく。

送信されると、下の画像のような画面が表示されます。

完了の表示が出ればFAX送信終了です。