MacパソコンにiPhoneの写真を取り込む

mac-pc

 

 


生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)

MacパソコンにiPhoneの画像が保存出来なくなってしまった

まず、MacパソコンにUSBケーブルでiPhoneを接続してもらったところ、iPhoneに「ブーブー」と音がして認識できませんでした。ご自宅にある他のUSBケーブルも使用していただきましたが、全て認識しません。iPhone純正ケーブルを購入していただき接続したところ、Macパソコンに認識されました。

接続後、パソコン側の写真を確認すると既に一部写真が保存されていました。どのように写真を取り込んだのか伺ったところ、忘れてしまったとのことでした。
iTunesの「自動同期」が起動して取り込まれていたのかもしれません。iTunesを確認すると「自動同期」設定になっていました。多分USBケーブルが壊れる前はiPhoneを接続することにより自動同期でパソコン側に写真が取り込まれていたようです。


今回、「写真アプリ」を使用して取り込めるようにしたので、iTunesの「自動同期」設定を無効にしてから行いました。

iTunesの「自動同期」設定を無効に変更

※無効にする設定は、iPhoneはMacパソコンに接続しないで行う。

  1. iTunesを起動
  2. 「環境設定」で「デバイス」を選択
  3. 「iPod、iPhone、及びiPadを自動的に同期しない」にチェックを付ける
  4. 「OK」を選択

写真」アプリを使ってiPhoneの写真をMacパソコンに取り込みする方法

  1. iPhoneとMacを接続
  2. 写真アプリを起動
  3. 左側サイドバーに iPhoneの名前が表示 → クリック
  4. 右側にiPhoneにあるすべての写真が表示される
  5. 保存したい場所を確認・・・今回は「ライブラリ」へ保存
  6. 全ての写真を取り込みたいときは右上の「すべての新しい写真を読み込む」をクリック
    選択した写真のみを取り込みたいときは「選択項目を読み込む」をクリック