生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)
パソコンにスマホを接続しても認識されない
XperiaとPCをUSBケーブル接続する と、本端末上に「USB接続の用途」画面 が表示されます。充電モードからファイル転送に変更したいのですが、ファイル転送に変更できません。
「ファイル転送にする」をタップしても変更できないので、いくつか確認してみました。

USBケーブルの種類を確認してみる。
USBケーブルが充電専用のタイプですと、パソコンに接続してもファイルが表示されません。今回使用しているケーブルは「Type-Cケーブル(A to C)」データー転送できるケーブルなので、こちらが原因ではないようです。
※こちらの「Type-Cケーブル(A to C)」は、スマホ購入時にはセットで付いていませんのでdocomoで別途購入したものです。
パソコンにスマホを接続してみると、スマホ本体(Xperia)は認識していますが、本体のファイルは表示されませんでした。

エクスプローラで認識されたXperiaの上をクリックしてもファイルが表示されない。

設定アプリからパソコンで認識できるように「USB設定の選択」を変更してみる
開発者向けオプションをONにしてから設定を変更
※開発者向けオプションが設定に表示されていない場合
設定→端末情報→ビルド番号(数回連打します)→開発者向けオプションが表示されます。(7回ぐらい連打)
USB設定の選択を変更
1.設定→開発者向けオプション→USB設定の選択→MTP(メディア転送プロトコル)→PCエクスプローラで確認→ファイルが表示されない
2. 設定→開発者向けオプション→USB設定の選択→PTP(画像転送プロトコル)→PCエクスプローラで確認→ファイルが表示された
3. 再びMTP(メディア転送プロトコル)の設定をおこなってみた
設定→開発者向けオプションオプション→USB設定の選択→MTP(メディア転送プロトコル)→PCエクスプローラで確認→ファイルが表示された
「MTP」を選択してもパソコンにファイルが表示されない場合
「MTP」(メディア転送プロトコル)をタップしてもパソコンにファイルが表示されない場合は、一度PTP(画像転送プロトコル)をタップして切り替えてから再度「MTP」を選択してみるとよさそうです。2度目からは「MTP」(メディア転送プロトコル)選択のみで、ファイルが表示されました。


