中古スマホ購入「白ロム」・格安SIMネットで契約

android-phone スマホ設定

生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)

Android中古スマホ購入後、格安SIMを契約して使う

■中古スマホ購入「白ロム」

最近生徒さんから格安SIMの質問があるので、実際に自分で契約してみました。現在自分が使用している「iPhone」は契約の縛りがあるので、「白ロム」中古スマホを購入しました。
 
格安SIMを契約することが目的なので、Android系でお値段が手ごろなスマホを探しました。
Amazonより「白ロム」Android系中古スマホ 「京セラ DEGNO M KYL22 android」を購入しました。
 
購入した「白ロム」スマホが「赤ロム」スマホではないか、本来購入時に確認するものですが、「動作確認済み」しか確認していませんでした。「赤ロム」ですとWi-Fiを通じたネットは利用可能ですが、モバイル回線による通話、通信は出来なくなりますので、ネットワーク利用状況を確認してみました。
 


2017年3月

●白ロムとは

白ロムとは、利用後に携帯電話の機種変更などによって端末から電話番号の登録情報・契約情報が記録されていないものをいいます。SIMも入っていません。
「白ロム」スマホは中古ですので、携帯ショップでは購入出来ません。

●赤ロムとは

 「赤ロム」とは、全契約者が本体割賦代金を未払いや・不正契約などの為、「ネットワーク利用制限」がかかっているもので、「赤ロム」は使用出来ません。IMEI (製造番号)で確認出来ます。

「赤ロム」になっていないかネットワーク利用制限を確認

ネットワーク利用制限を確認してみました。
確認する際にIMEI(製造番号)が必要です。

au端末 IMEI (製造番号) の確認方法

●電話のキーパットに「※#06#」を入力したら、画面にIMEI (製造番号)が表示されます。
今回はこちらでおこないました。
●端末の設定メニューの機種情報や機種によっては機器に直接刻印、機器に貼られているシールで確認出来ます。(シールは電池パックを外すことで確認出来ます)
 

auネットワーク利用制限携帯電話機照会

※キャリアにより照会するサイトは違います。
 
auの場合下のような画面が表示されましたので、先ほどのIMEI (製造番号)を入力して、「次へ」をタップします。
 

判定結果が表示されます。
 

×:利用制限中です。
△:利用できますが、代金債務の不履行等により利用制限となる可能性があります。
○:ネットワーク利用制限の対象外です。
 
結果:△

結果の△は、代金債務の不履行等により利用制限となる可能性があるということです。私(中古購入者)に、スマホ本体の請求が来ることはありません。
しかし、場合により判定結果が×になると、Wi-Fiを通じたネットは利用可能ですが、モバイル回線による通話、通信は出来なくなるということを認識しておかなくてはなりません。中古スマホを購入する際は、このような事を確認しなくてはなりませんでした。
 
今回購入する際に、動作確認済みと初期化済みは確認しましたが、ネットワーク利用制限を確認していませんでした。ネットワーク利用制限〇とは書かれていなかったことを購入後に気づいた次第です。「赤ロム永久返品保証付き」と記載してあったということは、判定が〇以外ということですね。
返品期間内でしたが、販売者の方には問題はなく、現時点で問題なくスマホを使用出来ますし、バッテリーの持ちも良いです。生徒さんのスマホではなく、私個人の契約ですので、このまま利用します。
 
購入時に、動作確認済み■初期化済み■ネットワーク利用制限:◯と詳細が記載されているか確認したほうが安心です。
 

■SIMロック解除確認

購入した「白ロム」中古スマホは、SIMロックは解除されているのか、確認してみました。
au SIMロック解除の可否判定
※My auのSIMロック解除の可否判定のページから判定可能
判定結果 × はSIMロック解除が出来ない端末です。

このような画面が表示される


 

■SIMロック解除とSIMフリー

●SIMフリーとは
SIMフリーは、購入時からSIMロックされてなく、通信方式・周波数帯が対応していれば、どこの国でも、どのキャリアでも使用出来ます。
 
●SIMロック解除とは
契約したキャリア以外での通話・通信ができないようSIMにロックをしてある状態です。SIMロック解除することにより、対応する通信方式・周波数帯が対応していればどこの国でも、どのキャリアでも使用出来るようになります。

■格安SIM契約前に動作確認する

au系の通信回線を利用しているMVNOサービス業者の「UQモバイル」で契約しようと思います。 ※他にもMVNOサービス業者有り
 
●MVNO(仮想移動体通信事業者)とは
 ドコモ・au・ ソフトバンクなどが提供する回線を借りて(LTEや3G等)、通信サービスを行っている業者。

購入したスマホがUQモバイルで使用できるか動作確認

契約前に、自分のスマホ機種がQUモバイルで使用できるか「動作確認済み端末」をSIMカードの公式サイトで確認します。
 
UQモバイル動作確認端末一覧 ←こちらで確認

■エントリーパッケージ購入してみました

動作確認したところ、対応機種でしたので、AmazonでBIGLOBE UQ mobile データSIM専用エントリーパッケージ au対応を購入しました。
「データSIMエントリーパッケージ」を500円(特別価格85%オフ)
 
今回購入のプランは契約の縛りがありませんが、プランにより契約の縛りがありますので、必ず確認してから契約します。※プランにより解約違約金が発生します。
 
●エントリーパッケージとは
エントリーパッケージとは、契約の時に必要となる事務手数料がかからない特別なエントリーコードが中に記載されたパッケージのことです。
 
●UQ「データSIMエントリーパッケージ」と
データ通信のみで携帯番号を持てないのが「データSIM」。契約の縛り無し。

●UQ「音声通話SIMエントリーパッケージ」の2種類です。
データ通信に加えて、音声通話もできるSIMです。SMSも使えることがほとんどです。こちらの契約は縛り有り。
 

エントリーパッケージはあくまでもエントリーコードが入っているだけで、SIMカードは入っていません。契約完了した後にSIMカードが送付されます。 (※エントリーパッケージ購入だけでは契約したことになりません。さらに手続きが必要です。)

■ネットより本契約する

全てネットより契約出来ます。
画面にしがって入力していく。
エントリーパッケージに入っていた「エントリーコード」入力
 ※免許証などで本人確認手続きをする。
 
●契約内容
UQモバイル
データ高速プラン(通話無し)
月額基本料 980円
月間データ容量 3GB
※デザリング・SMSも使用出来ました。

■スマホ初期設定

契約完了後2~3日で、SIMカードが送られてきました。
 
1. SIMカードを台紙から外して、SIMカードをスマホに装着後電源を入れる。
※装着するまでは電源は切っておく。
SIMカードを入れた後、初期化済みで購入しましたが、自分でも再度初期化をおこないました。
 
2. 通信機器にAPNを設定する。(京セラ DEGNO M KLY22 SIM設定)
 
●APN設定とは
携帯電話の回線を使ってデータ通信を行う機器において、ネットワークへ接続する際、必要となる設定です。
SIM設定手順(端末により設定画面が異なります)
 
京セラ DEGNO M KLY22 APN設定手順
 
1. 設定 → その他 → モバイルネットワーク設定 → ネットワーク設定 → 高度な設定 → アクセスポイント名(指定の名前を入力)
 
2. 設定 → その他 → モバイルネットワーク設定 → ネットワーク設定 → 高度な設定 → ID/パスワードの設定(指定のID/パスワードを入力)
 
3. 設定 → その他 → モバイルネットワーク設定 → ネットワーク設定 → 高度な設定 →暗号タイプの選択(PAPまたはCHAP)
 
4. 設定を有効にするにチェックを付ける
 
完了 インターネットが利用できるようになりました。