ドコモガラケーからY!mobile iPhone5sに乗り換え 電話帳移行と初期設定

iPhone設定

生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)
 
ドコモFOMAガラケーからスマホに変更したいのですが、どこのスマホにしたらいいのですか。どのような手続きが必要ですか。
 
 
ご本人のスマホ希望条件
 
1. 連絡手段は電話が多い為、通話し放題にしたい。
2. 外出先で、電話・LINE・検索サイトが使えれば大丈夫です。(頻度は少ない)
3. 毎月の支払いが5,000円以内にしたい。
4. 現在iPadを使っているので、出来たらiPhone希望。
5. 文字の大きさを調整して見やすくしたい。
6. 契約会社は条件が合えばどこでも大丈夫です。
 
Y!mobile iPhone5s購入
あらかじめご本人の希望を伺った後、現在ガラケーを契約しているドコモさんとYモバイルさんに一緒に行ってみました。
ドコモさんとYモバイルさんでいくつかスマホのプランを作成して頂きました。その中でYモバイルさんのiPhone5sのプランが、一番ご本人のご希望に近いものでした。一つ気になるとしたら、iPhone5sは画面が小さいので心配しましたが、携帯の画面より大きくなるので大丈夫とのことでした。文字サイズなどはアクセシビリティで調整することにします。
 
 
●ドコモで機種変更手続
 
乗り換え手続きの為、ドコモさんで、MNP予約番号を発行して頂きます。
発行して頂いた予約番号書類を、15日以内にY!mobile(ワイモバイル)に持って行き契約をします。
※MNP(ナンバーポータビリティ)とは、今までの電話番号のまま、他社に乗り換えることが出来ます。
 
●機種変更前バックアップ
(他社に乗り換える場合、バックアップは個人でおこなうそうです)
 
携帯のデータバックアップは、microSDカードと個人のパソコンを使用しておこないました。
 
※ガラケーにmicroSDカードが入っているか確認します。入ってない場合は購入します。
 
 
メニュー→便利なツール→microSDカードにデータを保存する→全選択(今回は電話帳のみ)→保存開始
 
※一部省略しています。
 


 
移行したいデータに?印を入れます。


 


ガラケー本体にあるデータを、microSDに保存しました。
 
 
●Y!mobile(ワイモバイル)で契約・設定
 
●本人確認・・・提出書類
 
健康保険証だけでは本人確認が取れず、公共料金の支払明細書も提出しました。
運転免許証などの写真が付いているものはそれだけで本人確認が出来ますが、健康保険証などはショップにより別途他の書類が必要になるところもあります。
その他いくつか本人確認の書類はありますので、あらかじめお店の人に提出書類を確認したほうがよさそうです。
 
MNP予約番号発行を持っていく
 
 
●iPhone5S契約内容
 
購入機器:iPhone5S(16GB)
購入プラン:Sプラン(1GB)
※契約時はMプランですが、翌日にネットから「MY ワイモバイル」にログインしてSプランに変更すると、1年間は毎月1,000円安くなります。
 
通信プラン: 1GB(外では殆ど使用しません。LINE・メールを確認する程度なので問題なさそうです。)
 
通話し放題プラン:厳密にいうと通話し放題は1回 2時間45分間までです。それ以上話す場合は一度切ってかけなおせば大丈夫です。Yモバイルさんより
 
毎月のお支払い:1年間は保険の加入を入れて4,000円以内(2年目以降5,000円以内)
保険料:翌日解約できます。 任意
オプション:・1か月後解約できます。 任意
 
今までの携帯電話番号利用
※MNP契約なので今までドコモさんで利用していた、携帯番号をそのまま使えます。
 
 
●iPhone5sホーム画面設定
 
Y!mobile(ワイモバイル)さんでホーム画面まで設定。
フィルム・カバーも購入いたしました。(別料金)
 
 
●購入後の初期設定・カスタマズ
 
 
●iTunesからiPadのデータ復元のために、リセットします。
iPadのデータをiTunesにバックアップしておきます。(最新のバージョン)
※復元しない場合は、この設定は必要ありません。
 
今回、iPhone5sにiTunesにバックアップしてあるiPadのデータを復元しますので、ホーム画面をリセットします。再度出荷時に戻してからおこないます。
 
 
※リセットする前に
 
●iPadの復元するバージョンと同じか確認する(iPadも最新のバージョンでバックアップ)
設定→ 一般 → 情報 →バージョン
 
バージョンが違うとエラーになり復元出来ません。(1度失敗しました。)
 
●バージョンと違う場合は、ソフトウェアアップデートしてからリセット
※バージョンアップ後リセットしてもダウングレードしていませんでした。
設定→ 一般 → ソフトウェアのアップデート
 
 
※リセットします
 
iPhone5s → 設定 → 一般→ リセット→すべてのコンテンツと設定を消去
設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート(最新のiosバージョンか確認しておきます。)
 
 
●iPhone5s初期設定
 
1.スタート画面
2.言語選択
3.国または地域の選択
4.キ-ボードの選択
5.アクティベーションの実施
6.位置情報設定
7.Touch IDの設定
8.パスコードの設定
9.iTunesにバックアップしていたiPadのデータを復元する※復元の場合設定が必要
10.Apple ID設定(今回は既に取得しているので登録なし)
11.siriの設定
12.診断(任意選択)
13.さあ、始めよう(設定完了)
 
 
●ガラケー連絡先iPhoneにデータ移行
 
microSDカードで連絡先データ変換(個人のパソコンで処理しました)
 
1. microSDカードに保存した電話帳データを、パソコンでデータ変換する。
(iPhoneで使用する為にデータ変換)
 


2. ドコモ携帯からiPhoneへ電話帳データ移行(電話帳変換ツールソフト使用)
 
 「電話帳変換ツール」ソフトウェアダウンロード
 
※上記のサイトからファイルをダウンロードして、電話帳のデータを変換。 ↑クリック
 
 
PIM0001.VCFの連絡先データを「電話帳データ移行」で変換処理
 

 
変換後のデータ
 
3. iPhone用にデータ変換した電話帳をiPhone5Sにメールで送る
 
あらかじめスマホのメールアプリに、yahooメールを追加しました。yahooメールに電話帳変換後データを添付して送る。(上の画像にあるiPhone.×××.vcf)を送る。
 
 
4. 送られてきたデータをタップして、ダウンロードします。
 
5. データをiPhone5s連絡先に追加
 
開いた画面の上部に「連絡先を追加」という表示があるのでタップします。さらに画面の下にある「新規連絡先作成」をタップすると、iPhoneの連絡先にデータが挿入されます。
※連絡先アプリをタップして確認します。
 
 
●設定カスタマイズ
 
MMSメールアドレス設定(Yモバイル取得メールアドレス設定)
明るさの設定
自動ロックの設定
文字サイズの変更
文字を太くする
壁紙の設定
着信音量調節
留守番電話サービスの解除
着信音変更
バッテリーの残量表示
アクセシビリティ調整(文字の大きさ・文字を太く)
メールアカウントの追加
(現在使用しているフリーメール アカウント追加)
 
 
留守番電話サービスの解除方法
iPhoneから留守番電話サービス(1406)に電話します。
留守番電話サービスの解除番号400#をダイヤルします。
※設定した内容がガイダンスで流れます。間違いなければ「#」を選択し操作完了です。
 
呼出時間を変更する方法もありますが、ご本人の希望で「留守番電話サービス」を解除しました。
 
●Y!mobileサービスの初期登録設定
 
Yモバイルさんよりメールが届きますので、ネットより初期登録をします。
 
 
●契約変更をおこなう(該当する場合のみ変更)
 
MプランをSプランに変更→MY Yモバイルより変更(1年間毎月1,000円お安くなる)
スマホ本体の保険(途中からは契約できない)→契約時は加入となります。(翌日解約しても大丈夫) 任意
他のオプション→1か月後解約(オプションで毎月700円ぐらい加算されているので1か月後解約予定) 任意