

生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)
Wordで文章を作成しましたが、保存しないで閉じてしまいました。文章がすべて消えてしまいました。
一人でテキストを見ながらチラシを作成したそうです。昨日、文章を保存せず閉じてしまったとのことでした。生徒さんもがっかりされていました。
「残っているかもしれませんよ!!」
生徒さんは自動保存のことをまだご存じなかったので、一先ず自動保存に残っているか確認したところ、まだファイルがありましたので、復元できました。
素敵に作成されていました。初めて一人で作成し出来たものは嬉しいものです。復元できて良かったです。(^◇^)
下の図はWord2016です。
まず自動保存ができるように設定しておきます。
ファイル→Backstageビューの情報をクリック
オプション→保存をクリック
2か所にチェックを入れる。
1.次の間隔で自動保存用データを保存するにチェックを入れる。
2.保存しないで終了する場合、最後に自動保存されたバージョンを残すにチェックを入れる。
保存の間隔は既定の10分ですが、変更しても大丈夫です。
この2か所にチェックを入れることで、10分ごとに自動保存されます。
実際に、自動保存されているか調べてみます。
下の画像はWord2016バージョンです。
ファイル→ドキュメントの管理(2010はバージョンの管理)
保存されていない文章の回復をクリックします。
このように保存されていない文章が自動保存されています。
必要なファイルをクリック →開く
保存されていないファイルが表示されました。
上部にある、名前を付けて保存をクリックして再び保存すれば完了。