生徒さんの質問・設定(PC・スマホ・タブレット)
フォトギャラリーから写真に文字を入れたいのですが、出来ますか。
今回は簡単な文字入力なので、Windowsの標準で入っているペイント画像編集ソフトを使用します。
画像編集ソフトは有名なものですとフォトショップがありますが、有料となります。GIMP画像編集ソフトや他にも無料で機能が豊富なものがありますが、初めの人の場合使い方に戸惑うと思いますので、ペイント画像編集ソフトを使用します。
1. フォトギャラリーからペイントを起動してみます。
フォトギャラリーから画像を開きます。

2. 作成タブをクリック→その他ツール→プログラムから開く→ペイントをクリック
※「プログラムから開く」をクリックすると選択画面が開きますが、ここに表示されるソフトはパソコンによって異なります。

3. ペイントが起動します。
画像サイズが大きいため、写真の全体像がわかりません。
右下のズームレベルで、写真のサイズを調節します。
4. 文字入力・・・ペイントのテキストを使用
ズームレベルで画像の大きさを調節して写真の全体像が見えました。
ツール→A(テキスト)をクリック
5. 文字編集 (確定するまでは文字の移動・編集はできますが、確定後は元に戻るボタン)
※点線の枠で囲まれている状態の時は、文字の移動・編集は出来ますが、確定してしまうと(点線の枠がない状態)文字の移動・編集は直接できません 戻るボタンでやり直しとなります。
※ワードのテキストボックスのように確定してからは文字を編集できないので、右上の矢印キーで戻るしか方法がありません。6 . 完成しました。
保存を忘れずに!!